- ヨガを始めてみたい
- どこからはじめていいか分からない
- ヨガに必要なものは?
- そもそもヨガとは?
- ヨガの効果は
- おすすめのオンラインヨガは?
こんな疑問をこの記事で解説していきたいと思います。
本記事の内容は
- ヨガとは
- ヨガを始めるまえに知っておきたいことは
- ヨガの効果は
- ヨガに必要なものは
- 自宅でヨガをはじめるには
- ヨガを続けるコツは
ヨガの始め方を初心者でもわかりやすく画像多めで解説していきます。
この記事を書いている私は、ヨガをはじめて四年たっており、今も継続してヨガを続けています。ヨガ関連の本を17冊よみ、オンラインヨガ、ユーチューブ、ヨガ教室などのいろいろなレッスンをうけてみました。
体験談
私は20代前半でぎっくり腰になり整体にいって治ったものの、それから慢性的な腰痛に悩むようになりました。
20代でぎっくり腰になるなんてありえない、この腰痛をどうにかできないかと思ったときにヨガに出会いました。
ヨガ教室が初回無料だったこともありとりあえずいってみようという思いではじめました。
ヨガの心地よさにはまり、悩みだった慢性的な腰痛は次第にうすれていきました。
腰痛だけでなく、だるさやむくみも改善されていくのを感じました。
同じ悩みを持つ方の少しでも役に立てばという思いで書いています。
とにかくわかりやすく丁寧に解説していくので、読んでみてください。
下の目次から読みたい部分だけ読んでもOK!
それではさっそくいきましょう。
【初心者向け】ヨガの始め方【ヨガ歴4年が解説】
そもそもヨガとは
ヨガは何千年前からインドの修行として行われていました。
体にホーカスされがちですが、心の豊かさや安定を目指していて「心の科学」ともいわれています。
呼吸やポーズを極めることによって豊かな心を手に入れることを目標とされています。
ポーズのことをアーサナといい、座りポーズ、立ちポーズ、寝ころんだポーズなど種類がたくさんあります。
ヨガをつづけていくことで体がやわらかくなっていくことや改善していくことを感じてください。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
ヨガの効果
- ゆがみを改善する
- 体の柔軟性をあげる
- 免疫力がアップする
- 血流を促進し代謝がアップする
- 心が安定する
- 集中力があがる
- 筋膜リリース
- 美しくなるなど
ヨガにはたくさんメリットがあります。
ちなみに私は朝にヨガをすると血行がよくなり、すっきりとした状態で一日をスタートできてます。
体に投資をして後悔はないと思いますので、これを機にはじめてみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください
ヨガにかかる費用
ヨガに必要なものはぶっちゃけ身一つです。
オンラインヨガ費用だけでもOKです。
オンラインヨガの費用一覧
- 初期費用:0円
- 月額費用:810円~4000円程度
ジムと比較すると以下のとおり
オンラインヨガ | ジム | |
月額 | 810~4000円 | 10000円前後 |
入会金 | 0円 | 0~10000円前後 |
メリット | 自宅ですぐに取り組める パジャマ・ノーメイクでもOK 時間が節約できる | インストラクターから直接レッスンが受けれる |
デメリット | ポーズチェックしてもらえないかも | 費用が高い ハードルが高い 準備、移動時間がかかる |
オンラインヨガは自宅でやれば、だれの目を気にする必要はなく低コストで始めれることが魅力です。
ヨガウェアやヨガマットは必要であれば購入すればいいと思います。
おうちでヨガをしよう
まずオンラインヨガをはじめてみよう!
ここからは具体的にヨガを始めていきます。
ヨガを始めるために、プロのインストラクターのレッスンを受けましょう。
本やDVDなどの独学はおすすめしません。
独学がおすすめできない理由
- ポーズがあっているかどうかが確認できない
- 続きにくい
- 限界がある
本やDVDなどでやろうとするとどうしても飽きがきたり、ポーズがあっているかどうかが確認できません。
まちがった方法でしていても効果が薄れていくと思います。
こちらの記事でオンラインヨガのメリット・デメリットを詳しく解説してますので、参考にしてみてください。
オススメのオンラインヨガは?
オンラインヨガをいろいろ受けましたが以下の三つが特におすすめです。
- オススメ①:SOELU(ソエル)
- オススメ②:LAVA「うちヨガ+」
- オススメ③:LEAN BODY(リーンボディー)
一つひとつ解説していきます。
オススメ①:不調を改善したい、体を整えたいなら「SOELU」【初心者におすすめ】
ざっくりいうとこんな感じ!
- ライブレッスンが毎日200レッスン
- インストラクターが190人以上
- 月額980円~5980円(プランによる)
- 30日間110円でレッスンが受け放題
- ポーズチェックありなしを選べる
- 1レッスン15~60分
- ヨガ初心者におすすめ
「SOELU(ソエル)」は難易度低めでヨガ初心者におすすめです。
ヨガを続けているうちに
ポーズがあっているかどうか不安・・・。
という方でもポーズチェック枠がありインストラクターにポーズをチェックしてもらえます。
9割の人が満足したと回答!
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
SOELUを検討中の人 オンラインヨガ「SOELU」が気になる オンラインヨガできたら、便利そうだけどちゃんとつながるのかな。 使ってみた人のリアルな感想を聞きたいという人向けに答えてき[…]
オススメ②:インストラクターやレッスンの質を重視するなら「うちヨガ+」
人気ホットヨガスタジオ「LAVA(ラバ)」のインストラクターがレッスンを担当する「うちヨガ+」。
ざっくりいうとこんな感じ!
- ホットスタジオ「LAVA(ラバ)」の人気インストラクターからレッスンが受けれる
- 初月レッスン無制限無料
- 無料体験後はマンスリーメンバーは月額1518円(税込)、メンバーでない方は月額3498円(税込)で月50回までレッスン受け放題
- 「Zoom」アプリからライブレッスンやビデオレッスンが中継される
- ポーズチェックなし
- おうちから気軽にレッスンがうけれる
- 入会金0円
6割の人が満足したと回答!
経験豊富なトップインストラクターによるレッスンが気になる人はこちらの記事を参考にしてみてください。
運動不足を解消したい LAVAのうちヨガ+が気になるけど、利用者の声がききたい 具体的な登録手順や利用方法は こんな疑問をもつ方に向けてかいていきます。本記事の内容 […]
オススメ③:エクササイズが充実!美しいボディーラインを目指すなら「LEAN BODY(リーンボディー)」
ざっくりいうとこんな感じ
- 令和版ビリーズブートキャンプが受けれるの「LEAN BODY」だけ
- 引き締まった体を目指す
- 悩み別のプログラムが豊富
- ポーズチェックなし
- 月額2980円
- 2週間無料でお試し可能
整えるよりも鍛えることが重視されていて、体を引き締めたい方や美しいボディーラインを目指すなら「LEAN BODY」です。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
ヨガ初心者 オンラインフィットネス「LEAN BODY」ってどうなんだろう? 種類がありすぎてわからない。 実際に使ってみた人の感想を知りたいという方に向けて書いていきます。本記[…]
ヨガをはじめるときに知っておきたいポーズ
ヨガには数えきれないポーズがありますが、必ずでてくるポーズを紹介します。
このポーズを覚えておけば、OKです。
- あぐら
- チャイルドポーズ
- シャヴァサナ
あぐら
かかととかかとを一直線上にして手をあぐらの上に置くポーズです。
レッスンの最初と最後などに使われるポーズで、瞑想に使われます。
効果
- リラックス
- 姿勢を改善
チャイルドポーズ
脱力のポーズで、ポーズとポーズの間で休憩するポーズです。
上の写真のようにちいさくまるまり、腰や体側をゆるめて体を脱力させていきます。
効果
- 疲れた体をリラックスする
- 心の安定
シャヴァサナ
しかばねのポーズともよばれ、レッスンの最後の方に出てきます。
究極のリラックスポーズで、仰向けで手足を放り出します。
ただ寝ているようなにみえるポーズですが、ヨガの最後にするとリラックスできます。
効果
- 疲労回復
- リラックス

ヨガを続けるコツは
つづけられるか不安・・・。
っという方が多いと思うので続けるために大切なこと2つ書きます。
ヨガはレッスン1回受けただけでは効果を得られることは難しく、継続が大切です。
つづけるための大切なことは2つだけ
- 気持ちよさを大事にする
- 習慣にする
気持ちよさを大事にする
ヨガのポーズをとっていくうちにこのポーズは好きだなとかがでてきます。
今日はここの伸びが気持ちいいなといいう感情を大事にしてください。
自然とヨガの心地よさにハマる人が少なくないです。
習慣にする
私が実践していることですが、すぐにヨガに取り組めるようにしてみてください。
たとえば、パソコンをすぐひらけるように近くの机に移動するやスマホのホーム画面の最初にもってくるなど、すぐヨガができるようにしておけば、心理的ハードルも下がると思います。
一回習慣化してしまえば、つづけられます。3週間はつづけるようにしてみてください。
ヨガをするにあたって最低限気をつけること
- 呼吸をとめない
- 無理をしない
呼吸をとめない
ポーズによっては呼吸がとまりやすくなります。
呼吸を止めずに、ゆっくりとした呼吸を心がけてください。
無理をしない
ヨガで無理に伸ばそうとしがちですが、ケガの原因になるので無理はしないようにしてください。
ヨガをはじめたばかりだと気持ち悪くなったりする方がまれにいるそうなので、その時は無理をせずチャイルドポーズでポーズをおやすみしましょう。
実際に体験した失敗例
ヨガをはじめたばかりのときに、早く体をやわらかくしたくてグイグイ伸ばしたりしてたいのですが関節をいためて2~3日関節がいたいことがありました。
モチベーション低下やケガの原因になるので少し伸びてることを感じるところで止めて、無理はしないようにしてください。
おすすめの本は
独学で本はおすすめできないといいましたが、ポーズをより深く知るためには本で学んでも損はないかなと思います。
ポーズの意味や深くまでヨガを理解したい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
ヨガ初心者の方向けにヨガのおすすめの本5つを紹介していきます。 初心者でもわかりやすくて、画像が多めの本を選びました。この記事を書いている私は、ヨガ歴4年でヨガに関する本を17冊読んだので、その中のベスト5[…]
よくある質問
- Q①体が硬いけど、ヨガをできるのか?
- Q②初心者にはヨガは難しくない?
- Q③YouTubeとなにが違うの?
- Q④運動が苦手でも続けられるでしょうか?
- Q⑤ヨガとピラティスは何が違うの?
- Q⑥生理中はヨガをしてもいいの?
結論からいうと体が硬くてもできます。
むしろ効果が実感しやすいです。
私は体が硬く、あぐらのポーズでもきつかったですがヨガを始めてからはあぐらのポーズが楽になりました。
体の変化を感じながらヨガをしてくとモチベーションにもつながると思います。
ヨガは初心者の方でも行えるポーズが多く、難易度が低いレッスンがあります。
例えば、オンラインヨガ「SOELU」では強度別に表してあり、ここの数字を見てレッスンを選んでみてください。
難易度が低いヨガからだんだんあげていくことをおすすめします。
ヨガの運動量はそこまで多くありません。
ヨガを見てみるとわかりますが、停止していることが多いです。
ヨガは鍛えるよりも筋肉を伸ばすことが優位にあるので、どちらかというとピラティスの方が運動量が多いです。
- ヨガ:心の安定、筋肉を伸ばす
- ピラティス:鍛える、エクササイズ
もしダイエット効果を目的としているならピラティスの方がおすすめといえます。
消費カロリーが高いし、ピラティスの方がきついです。
注意点
食後一時間半はヨガを行わないでください。
めまい、吐き気など体調が悪くなったすぐに中止し休んでください。
まれに気分が悪くなったりすることがあるみたいです。
妊娠中のヨガは推奨しません。
ケガや持病をお持ちの方は専門家に相談してから行ってください。
まとめ
- ヨガとは心の科学
- ヨガは低コストで始められる◎
- オンラインヨガがおうちでできて便利
- おすすめのオンラインヨガは「うちヨガ+」と「SOELU」と「LEAN BODY」
- 初心者が覚えておきたいポーズは「あぐら」、「チャイルドポーズ」、「シャヴァサナ」
おうちでヨガをはじめてみよう!
不調を改善する、体を整えるなら「SOELU」
SOELUを検討中の人 オンラインヨガ「SOELU」が気になる オンラインヨガできたら、便利そうだけどちゃんとつながるのかな。 使ってみた人のリアルな感想を聞きたいという人向けに答えてき[…]
インストラクターやレッスンの質を重視するなら「うちヨガ+」
運動不足を解消したい LAVAのうちヨガ+が気になるけど、利用者の声がききたい 具体的な登録手順や利用方法は こんな疑問をもつ方に向けてかいていきます。本記事の内容 […]
体を引き締める、鍛えるなら「LEAN BODY」
ヨガ初心者 オンラインフィットネス「LEAN BODY」ってどうなんだろう? 種類がありすぎてわからない。 実際に使ってみた人の感想を知りたいという方に向けて書いていきます。本記[…]