お気に入りのマグカップで一息つきませんか?
スウェーデンの国民的絵本の著者「エルサ・ベスコフ」のマグカップをピックアップ!
お誕生日やプレゼントにぴったりです。
本記事では、エルサ・ベスコフの魅力やマグカップの特性を書いていきます。
エルサ・ベスコフの絵本にでてくるキャラクター達がユーモアに描かれたデザインで、北欧ブームになった火付けやくのブランド「デザインハウスストックホルム」が手がけます。
それではいきましょう。
【北欧】エルサ・ベスコフのマグカップが素敵すぎる!【ギフトに最適】
エルザ・ベスコフのデザインを再現したマグカップ。
絵本の世界観がそのままにデザインされたマグカップで、思わずコレクションしくなるようなクオリティー。
お気に入りのマグカップで一息つきませんか?
エルサ・ベスコフ(Elsa Beskow)とは?
スウェーデンの国民的絵本作家で、絵本は世界20か国以上で翻訳されいる大人気作家です。
芸術大学を卒業後、小学校の教師になるがやめて、芸術の仕事をする。
1897年に「ちいさなちいさなおばあちゃん」で絵本デビュー。
大人気3人おばさんシリーズは全5冊。
6人の子ども育てながら33冊絵本を描いた。
影響を受けた作家はトぺリウスで、6歳のときいつも分厚い本を持ち歩き、妹たちに読んで聞かせた。
トぺリウスとは?
1818-98 フィンランドの作家、詩人、歴史学者、童話作家。
エルサ・ベスコフの作品
全30冊が出版されていて、スウェーデンでは国民的な絵本です。
20カ国以上、翻訳されており世界でも人気の絵本です。
大人気三人のおばさんシリーズ全5冊
- みどりおばさん、ちゃいろおばさん、むらさきおばさん
- ちゃいろおばさんのたんじょうび
- ペッテルとロッタのぼうけん
- あおおじさんのあたらしいボート
- ペッテルとロッタのクリスマス
冒険や妖精
- ブルーベリーもりでのプッテぼうけん
- もりのこびとたち
- ぺれのあたらしいふく
- ぼうしのおうち
- おりこうなあにか
- ラッセのにわで
- リーサの庭の夏まつり
- 雪のおしろへいったウッレ
- カイとカイサのぼうけん
- おやゆびひめ など・・・。
デザインハウスストックホルム
2013年にデザインハウスストックホルムはエルサベスコフのイラストに基づいた食器を発表しました。
60人以上のデザイナーと幅広くコラボしているブランド。
北欧デザインをメインとしていて、美しく洗練されたブランドでテーブルウェア・照明・家具・インテリア雑貨を手がける。
世界でも注目されているブランドです。
基本情報
サイズ | 9×13×10 cm 40cl |
重さ | 280 g |
材質 | 磁器 |
用途 | 食洗機・電子レンジ使用可 |
重さが280gといわれてもあまり想像つかないと思いますが、りんご一個分。ちょっと重め。
大き目のカップで飲み物がたくさん入るマグカップ。
登場人物をかたどったユニークなデザイン
デザイナー「カタリナ・キッペル」が手がけるユニークなマグカップ。
人気で完売してしまった商品も多く、在庫があればラッキー!
絵本の世界観から飛び出したようなマグカップ。
在庫がない場合があります。とって付きとそうじゃないコップがあるので注意!
カタリナ・キッペルとは?
スウェーデンのデザイナー。
スウェーデンでは陶器や吹きガラスの技術を学び、日本では古くからのセラミック焼成技術を学んでおり、ストックホルムの大学工芸学院、Konstfackの修士号を取得しています。 1995年以来、CカタリナはGustavsbergの古い磁器工場で自分のスタジオを運営しており、ストックホルムのNationalmuseumとGustavsbergの磁器博物館で活動しています。
出典:楽天
Amazonで買い物する前に知っておきたいお得情報
Amazonでよりお得に買い物するための3ステップを紹介していきます。Amazonでよくお買い物する方、なるべくお得に買い物したい方はチェックしてみてください。本記事の内容 よりお得に買い物するには お得[…]
リーサの庭の花まつり
つぐみ
花の夏至まつりでつぐみが歌をうたったときのシーンがマグカップに。
出典:リーサの庭の夏まつり
夏至祭りにやってきたやぐるま草の一場面がマグカップに。
出典:リーサの庭の花まつり
ラッセのにわで
出典:ラッセの庭で
ラッセが庭でボールを木にひっかけてしまうがくがつに出会い、いろんな妖精に出会う話。
りんご、プラム、なし、華やかな妖精がたくさんでてきます。
そのときに出てきた花の妖精がマグカップに。
マリーゴールド
ダリア
ちゃいろおばさんのたんじょうび
出典:ちゃいろおばさんのたんじょうび
ちゃいろおばさんの誕生日にちゃいろドレスがなくなってしまった。
犯人捜しをして見つかったってあおおじさんが、ドア越しに叫んでいる様子がマグカップに。
あおおじさんのあたらしいボート
みんなで島にピクニックに行くことにします。
みどりおばさんは、海で泳ぎたいけど泳いで足がつった人の本を読んだばかりで怖いので足がつったら紐でひっぱてもらうことにした一場面。
ちゃいろおばさんが紐をひぱる一場面がマグカップに。
出典:あおおじさんのあたらしいボート
みどりおばさん、ちゃいろおばさん、むらさきおばさん
あるところにみどりおばさん、ちゃいろおばさん、むらさきおばさんがいました。
家で飼っていたプードルの「プリック」がいなくなってしまいました。
さがす途中のみどりおばさんが小屋をはしごからのぞいている一場面。
雪のおしろへ いったウッレ
出典:雪のおしろへ いったウッレ
誕生日に買ってもらったスキーの道具をはいて森にでかけまるウッレ。
冬の王に出会います。
冬をファンタジックに書いたスウェーデンの代表的な名作絵本の一場面。
まとめ
- 思わずコレクションしたくなるようなマグカップ
- 女性へのプレゼントにおすすめ
- 北欧のデザインで絵本の世界観を再現。
ヽお気に入りのマグカップで一息つこう!/
関連記事